ペンエンド認定医 | 渋谷区初台・幡ヶ谷・笹塚・西新宿の歯医者・歯科・根管治療 | 初台の歯医者 | 初台駅1分「初台 はまだ歯科・矯正歯科」根管治療専門医

03-6300-6166

  • 03-6300-6166

【電話受付】9:30~19:00(月・水・木18:30、土・日17:00まで)※休診日:祝日

新着情報

カテゴリー:

ペンエンド認定医 | 渋谷区初台・幡ヶ谷・笹塚・西新宿の歯医者・歯科・根管治療

  • 歯科治療コラム

 

一昨年PESCJ(http://www.pescj.org/)のプログラムを終了しましたが、そのプログラムを終えた後にも更にAE(Academy of Endodontics)という卒後の勉強会があります。

 

そこでもプレゼンテーションや症例発表を行ったり、他の先生方の発表を聞き最新の知識をアップデートします。自分の興味のある分野を調べて1時間のプレゼンテーション、ケース発表を行い、ある一定基準を満たすと認定医に合格できます!

 

少し前になりますが、3月にこのAEの大会が行われました。私を含め同期の先生方4人でエントリーし、認定医取得のために発表を行ってきました。

そして無事に全員認定医合格をいただくことができました!

辛いプログラムの1年間を同期の先生と励ましながら過ごしてきましたので全員で合格できたことはとても嬉しかったです。

 

コースが始まった一昨年の5月は何もわからないしどのように発表したらいいかもわからなかったのに・・・

と思うと非常に感慨深いものがありました。

 

右が昨年受講後にいただいたバッジで、左が認定医に合格した際にいただいたバッジです。

 

http://www.ecj.or.jp/濱田泰子先生/

このスタディークラブではコースを終了された先生方の多くが、二ヶ月に一回の東京での勉強会に参加されます。そしてその認定医は5年ごとに更新で、同じように再度試験を受けて合格出来なかったら認定医資格は剥奪になります…

常に勉強し研鑽を積まなければなりません。

 

受講中より、受講後の現在の方が楽しいながらも色々と悩むことが多くなっている気がします。

微力ながらも根管治療・歯内療法の発展に貢献できるよう身を引き締めて頑張りたいと思います!

根管治療でお困りのことがございましたら当院へご相談ください。

 

 

 

 

ページトップへ戻る