親知らずの抜歯 | 初台の歯医者 | 初台駅1分「初台 はまだ歯科・矯正歯科」根管治療専門医

03-6300-6166

  • 03-6300-6166

【電話受付】9:30~19:00(月・水・木18:30、土・日17:00まで)※休診日:祝日

新着情報

カテゴリー:

親知らずの抜歯

  • 歯科治療コラム

今回は親知らずの抜歯について書きたいと思います。

 

親知らずが腫れた!痛くなった!というご経験をされた患者様は多いのではないでしょうか?

体調が悪い時や疲れている時に、親知らずの周りの歯ぐきが腫れてしまう事があります。

 

親知らずの生え方によっては歯磨きをきちんと行えない場合があり、このような場合は将来的にむし歯や歯周病になってしまう可能性がありますので早めの抜歯をお勧めいたします。

また、親知らずが虫歯になってしまった場合、一番奥でその後のメンテナンスも難しく(歯ブラシ等の器具も届きにくいです)、治療をしたとしても高確率で再びむし歯になる可能性があります。

そのため、患者様と相談した上で、親知らずがむし歯になったら治療をせずに抜歯をするというケースも多くあります。

 

向かって左側の真横に生えている親知らずの手前の歯がむし歯になっています。

(→が親知らずで◯の黒く抜けて見える部分がむし歯です)

 

 

(むし歯では歯が軟らかくなります。そして神経やむし歯など、軟らかい組織は、レントゲン像では、黒く抜けるようにうつります!!)

 

このような場合は早急に抜歯をして第二大臼歯のむし歯の治療をさせていただいております。

一方で、完全に骨の中に埋まっていたり、腫れた事がない場合は抜かずに様子を見る事が多くあります。

 

親知らずでお困りの事がございましたらぜひ当院へご相談ください。

ページトップへ戻る