こだわり1.
納得していただくまでしっかり説明&セカンドオピニオンの実施
分かりやすいご説明

患者様の声をしっかりお聞きし、治療に反映させる。これは医療機関として当然の姿勢です。当院では、単に説明するのではなく、「紙にイラストを描きながらの説明」や「デジタルツールを利用した説明」を行っています。
セカンドオピニオン
「セカンドオピニオン」も積極的に行っております。セカンドオピニオンを簡単に説明しますと、ある症例を100人の医師が診断したとします。その結果、治療内容はどうなると思いますか?患者様は「1つの答え」に落ち着くと思うかもしれませんが、実際は何パターンもの治療法が提示されることになります。 これは歯科医師の考え方・流派が存在するためです。まずはこの事実を理解してください。
「この症状であれば、この治療しか存在しない」という事はまずありません。どの治療法が一番良いのかは患者様自身の「価値観」に左右されることとなります。治療法の選択に悩んだ場合、患者様ができることは、それぞれの治療法のメリット・デメリットを理解し、御自身の価値観に合った治療法を選択することです。そこで「セカンドオピニオン」が登場します。複数の医師の提案する治療法を聞き、その中で患者様の価値観に合った治療法を選択してください。