ホワイトニング
当院では歯を白くするホワイトニング以外にも、歯肉を綺麗なピンク色に戻す「ガムピーリング」、神経が失われたことで黒くなってしまった歯を白くする「ウォーキングブリーチ」、歯の白さだけでなく形も整えたい方のための「セラミック治療」なども行っています。また、当院では、治療前と治療後にお口の写真を撮影しますので、どのくらい白くなったのかを実感して頂くことが出来ます。
白さ:★★★★
持続:★★★★
白さ:★★★★
持続:★★★
白さ:★★★
持続:★★★★
歯医者でホワイトニング用のマウスピースを作製し、それにホワイトニング剤を入れ、ご自宅で行うホワイトニングです。
オフィス・デュアルホワイトニングと比べ、白くなるまでに時間がかかり、白さの度合も若干落ちてしまいますが、白さの持続期間がオフィスホワイトニングと比べ長く、より自然に近い白さになるのがホームホワイトニングのメリットです。
当院では、株式会社GCの「TiON(ティオン)ホワイトニングシステム」とウルトラデントの「オパールエッセンス」を採用しています。TiONには次のような特徴があります。
TiONのホームホワイトニング材はジェル状なので、マウストレーに注入する際流れにくく、また、温度・湿度の高い口腔内でも流れにくいので快適に扱えます。
お口にはめて頂くマウスピースは、柔軟性がありソフトな材質でできているため、違和感が少なく長時間のホワイトニングも快適に行えます。
多くのメーカーがホワイトニングシステムを販売しており、その効用も様々です。場合によってはほとんど効果の出ないホワイトニングシステムも存在しています。どのホワイトニングシステムを採用するかはその歯医者の判断となりますので、治療を受ける前に、どのメーカーのホワイトニングシステムを使用しているのかをしっかりチェックした方が良いでしょう。
当院にて歯石の除去等を行ない、お口の中をキレイに清掃します。ホワイトニングは、虫歯や歯周病のない状態で行う治療です。比較的大きな虫歯があった場合は、ホワイトニングの薬液によって、痛みが誘発されて治療できません。歯周病があった場合は、歯茎からの出血により、血液が混じって薬液の効果が出ません。そのため1回目は口腔内診査(歯石除去&PMTC)及びカウンセリングや食事制限の説明をいたします。これにより本来の歯の色に戻ります。※保険の範囲でレントゲン撮影、虫歯チェック、スケーリングでおおよそ4,000~5,000円程度の費用がかかります。
歯型をとり、患者様の歯並びに合ったマウスピースを作ります。
そのマウスピースを一度合わせてみて、薬剤の使い方や1日の使用時間などの説明を受けて帰宅します。
変色の程度にもよりますが、1日2時間以内で、約2週間続けます。
1週間に一度来院して頂き、歯の状況やマウスピースが変型していないか定期的にチェックしていきます。
光に反応するホワイトニング剤を歯に塗り施術を行います。
ホームホワイトニングと比べ、白さの度合いが高く、かつ短期間で理想の白さが手に入りますが、白さの持続期間は短く、やや人工的な白さになってしまうことが特徴です。
通常、ホワイトニングの効果(白さの度合い)に比例して、施術中及び術後歯に痛みを感じることが多いのですが、当院で利用しているビヨンドシステムは特殊フィルターでライトの発熱を軽減しているため効果が高く、かつ、刺激が少ないのが特徴です。また、照射中に紫外線などの有害光線が出ないことも患者様に喜ばれています。
当院にて歯石の除去等を行ない、お口の中をキレイに清掃します。
歯型をとり、患者様の歯並びに合ったマウスピースを作ります。
歯の色を確認(シェードチェック)して終了です。
デュアルホワイトニングとは、「オフィスホワイトニング」の後、「ホームホワイトニング」をすることで、
オフィスホワイトニングのメリット(短期間で白くなる、白さの度合いが高い)と、
ホームホワイトニングのメリット(白さの持続期間が長い)を利用できるホワイトニング手法です。
通常はオフィスホワイトニング後に、ホームホワイトニングを実施しますが、
当院では症例に応じてより効果のある順番でご提案させて頂いております。
ホームホワイトニング(上下) | 32,000円 追加のホワイトニングジェルは1本1,000円となります。 |
---|---|
オフィスホワイトニング(上下) | 32,000円 |